2024年7月25日 / Last updated : 2024年7月29日 Student Staff Blog 親子参加型研修会で講座を行いました 7月20日に教育学部全体で、長野市PTA連合会主催の保護者参加型のワークショップが開かれました。 FabLab長野の会場では、「プログラミングを活用してオリジナルの風鈴を作ろう!」というテーマでワークショップを行いました […]
2023年12月16日 / Last updated : 2023年12月16日 Mura-lab Blog 長野市イルミネーション・フォトスポット制作(かるかや山西光寺編) 長野市イルミネーション・フォトスポット制作(かるかや山西光寺編) イルミネーション全体の説明及び,駅前の様子はこちら かるかや山西光寺は,正治元年(1199),善光寺如来に導かれて、高野山から信濃の地に 下った苅萱道心が […]
2023年12月16日 / Last updated : 2023年12月16日 Mura-lab Blog 長野市イルミネーション・フォトスポット制作(長野駅前編) 今年度も,ラボでは長野市からイルミネーション事業を受託し,長野駅前とかるかや山西光寺の2箇所にフォトスポットを,20名のものづくり・技術教育コース学生らが製作・設置しましたので,紹介します。 善光寺イルミネーション「パテ […]
2020年11月26日 / Last updated : 2020年11月26日 Mura-lab Blog 「震災アーカイブ」の看板作成協力 2014年11月22日の神城断層地震の記憶がデジタルアーカイブとしてWeb上で公開されています。小谷村,白馬村,信州大学教育学部廣内研究室との共同研究です。 このアーカイブ事業の一環として,今回神城断層地震の記憶を伝える […]
2020年3月28日 / Last updated : 2020年3月29日 Mura-lab Blog とろみ測定スプーンの開発 長野県と長野県社会福祉協議会による「第1回 信州共生みらいアイディアコンテスト2019」 において,ものづくり・技術教育コースの学生らが,ファブで3Dプリンタやレーザーカッターを活用して開発した「とろみの付き具合が測定で […]
2018年11月17日 / Last updated : 2018年11月17日 Mura-lab Blog 善光寺表参道イルミネーションで制作オブジェ展示 FabLab 長野では,本年度初開催の「善光寺表参道イルミネーション(11月24日(土)から12月25日(木))」にて,学生スタッフよる制作オブジェの展示を行います 長野市様からのご依頼で,学生ら […]
2018年3月25日 / Last updated : 2018年3月25日 Mura-lab Blog 長野工業高校の長野駅ジオラマ完成&納品 今年度4月から,長野工業高校の生徒さんらが課題研究の一環でFabの方に毎週学びに来ていただいていましたが,その課題研究の集大成として,長野駅のジオラマ製作に取り組んでいました。 3月8日に長野盲学校さんで,ジオラマの […]
2017年10月9日 / Last updated : 2017年10月9日 Mura-lab Blog 10/6-7 坂城町とのコラボ企画「オシボリソン」展示 過日開催させていただいた,坂城町とのコラボ企画「オシボリソン」の成果を,10/6-7と坂城町で開催された「さかきものづくり展」にて展示させていただきました。 制作の様子はこちら。坂城町経営革新塾さんと展示させていただ […]
2017年2月26日 / Last updated : 2017年2月26日 Mura-lab Blog Emosilla雪上撮影会開催 過日開催されたアルゼンチン生まれのイス作りワークショップ「Emosilla」を雪の上で撮影し,南米に送ろうという「Emosilla雪上撮影会」が2月11日に開催されました。撮影場所は飯山市で開催された「いいやま雪祭り」 […]
2017年2月2日 / Last updated : 2017年2月2日 Mura-lab Blog 授業「ものづくりの入門」の最終課題発表会 後期にスタートしたFab工房での授業「ものづくりの入門」の最終課題発表会が先週行われました。 簡単な木材加工から始まり,レーザーカッターや3Dプリンタを使い,教材を作ったりしてきました。小学校の免許科目の設定なので,技術 […]