ファブラボ長野のスタート以前より活用されてきたレーザーカッターのトロテックRayjetに追加し,同じくトロテックのSpeedy100が導入されました。中古品をメンテナンスしたものですが,正規のメンテも …
続きを読む
長野県と長野県社会福祉協議会による「第1回 信州共生みらいアイディアコンテスト2019」において,長野県社会福祉協議会会長賞を受賞した学生らの「とろみの付き具合が測定できるスプーン」が,県社会福祉協議 …
続きを読む
ディレクター村松とアドバイザーの宮城教育大の門田先生のファブについての印他ビューが掲載されました。ファブラボの話と共に,こちらで開設している「ものづくりの入門」の授業の紹介をしました。 読売新聞 令和 …
続きを読む
前回の国際企画に続き,七夕の原点に立ち戻り、自慢の服を飾って説明してみよう。 2019のワークショップで生まれた織姫&彦星型ハンガーに顔を書き、自慢の服を世界の子供達に見せてあげよう! <七夕祭 …
続きを読む
長野県教育主催の 「信州Makersキャンプ」。 今年度はコロナ対応で例年と異なる形ですが,以下のように実施します。FabLab長野も協力しています。 詳細は添付ポスタと要項をご覧ください。 令和2年 …
続きを読む
主催者: Fab NinjaKids FabNinjaKids 代表 加藤 昌和 オンラインイベント 6月14日(日) オンラインワークショップ 6月16日(火) オンライン交流会 ※14日のみの参加 …
続きを読む
新型コロナウィルスによる閉鎖から,FabLab長野も少しずつ再開に向けて動き出しています。 昨年も大好評でした,ものづくりやプログラミング,理科に興味・意欲を持っている小学5,6年生及び中学生を対象に …
続きを読む
ファブラボネットワークを通じ,COVID-19:フェイスシールドを作って届ける人たちのコミュニティに参加しています。3Dプリンタやレーザーカッターを用いて,様々なフェイスシールドの開発が進んでいます。 …
続きを読む
FabLab長野のCADやデザイン用に使っているワークステーションで,新型コロナウィルスの治療薬開発に使われるタンパク質構造解析を行う分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」に参 …
続きを読む
長野県と長野県社会福祉協議会による「第1回 信州共生みらいアイディアコンテスト2019」 において,ものづくり・技術教育コースの学生らが,ファブで3Dプリンタやレーザーカッターを活用して開発した「とろ …
続きを読む