MENU
  • Blog
  • FabLab長野とは?
    • Fab紹介
      • FabLab長野紹介
      • 信大の広報動画公開
      • Fab 取材・報道記録
      • FabLab長野の開発製品「KeyTouch」好評販売中!
      • FabLabの国際ネットワークに正式登録完了
        • FabLab長野正式オープンセレモニー前半の様子
        • FabLab長野正式オープンセレモニー後半の様子
        • Fab製作過程
      • 運営カレンダー
      • 連携
      • 運営
        • スタッフ
        • リンク
      • 機材
        • Speedy100のロータリーアタッチメントの使用方法
        • Rayjetの脱臭装置のメンテナンス方法
        • Rayjetの集塵フィルタ交換
        • Rayjetのエアーホース交換
        • Rayjet本体内のミラー清掃
        • 木工CNCの使い方
        • ソフトウェア
      • FabLab憲章
  • Fabの機材
    • 機材
  • Makersフェロー養成プログラム
    • 信州Makersキャンプ
    • 信州ものづくり教室
    • デザインフェローBlog
  • 運営カレンダー
  • アクセス
  • 運用ポリシー
  • 産業・情報技術等指導者養成事業情報提供ページ
  • お問い合わせ
  • トップページ

FabLab Nagano

  • Blog
  • FabLab長野とは?
    • Fab紹介
      • FabLab長野紹介
      • 信大の広報動画公開
      • Fab 取材・報道記録
      • FabLab長野の開発製品「KeyTouch」好評販売中!
      • FabLabの国際ネットワークに正式登録完了
        • FabLab長野正式オープンセレモニー前半の様子
        • FabLab長野正式オープンセレモニー後半の様子
        • Fab製作過程
      • 運営カレンダー
      • 連携
      • 運営
        • スタッフ
        • リンク
      • 機材
        • Speedy100のロータリーアタッチメントの使用方法
        • Rayjetの脱臭装置のメンテナンス方法
        • Rayjetの集塵フィルタ交換
        • Rayjetのエアーホース交換
        • Rayjet本体内のミラー清掃
        • 木工CNCの使い方
        • ソフトウェア
      • FabLab憲章
  • Fabの機材
    • 機材
  • Makersフェロー養成プログラム
    • 信州Makersキャンプ
    • 信州ものづくり教室
    • デザインフェローBlog
  • 運営カレンダー
  • アクセス
  • 運用ポリシー
  • 産業・情報技術等指導者養成事業情報提供ページ
  • お問い合わせ
  • トップページ

2016

  1. HOME
  2. 2016
2016年8月2日 / Last updated : 2017年5月5日 Mura-lab Blog

7/29 ローランド ディー. ジー社・CNCワークショップ

 ローランド ディー. ジー. 株式会社様のCNC「monoFab SRM-20」を使った基板作成ワークショップを行いました。  技術の先生方を中心に,定員を超える多くの皆さんにご参加いただきました。ワークショップは,ロ […]

2016年7月23日 / Last updated : 2016年7月23日 Mura-lab Blog

レーザー加工でオリジナルグラス

レーザー加工機Rayjet用に,円柱の加工ができるロータリーアタッチメントを購入しました。 早速コップを購入し,ロータリーアタッチメントをセットしたところ,若干の試行錯誤が必要でした。 ロータリーアタッチメントで加工物を […]

2016年7月18日 / Last updated : 2017年5月5日 ISO Student3 Blog

アクセサリーづくりワークショップ

 7月16日(土)にFabLab Naganoβでワークショップ「オリジナルアクセサリーを作ろう」を開催しました。 >未来工作ゼミBlogでの紹介はこちら  今回は信州大学教育学部の環境ISO学生委員会が主体と […]

2016年7月14日 / Last updated : 2016年7月14日 Mura-lab Blog

朝ファブで123D Design

今週の朝Fab。Auto123 Designを使い始め。簡単な説明後に,ネット上の5分講座:Autodesk 123D Design を使用して円柱作成にトライしました。 わかりやすい説明だったので,円柱も短時間ですぐに […]

2016年7月8日 / Last updated : 2016年7月8日 Mura-lab Blog

ものづくり振興フォーラムにブース出展

信州大学ものづくり振興会が主催する「ものづくり振興フォーラム」にFabLab長野β出展の要請をいただき,蛭田先生や未来工作ゼミさんと参加。製造業からIT系,食品,金融まで様々な業種の皆さんが集まられていました。 […]

2016年7月8日 / Last updated : 2016年7月8日 Mura-lab Blog

7/16 ワークショップ受け付け終了させていただきました

 7月16日に開催予定の下記ワークショップですが,両方とも定員になりましたので,お申し込みの受け付けを終了させていただきました。 多数のご応募ありがとうございました。 7/16 (午前)学生企画 "オリジナルア […]

2016年7月2日 / Last updated : 2016年7月2日 Mura-lab Blog

IchigoJamワークショップ

本日はIchigoJamの組み立て&プログラミングのワークショップを行いました。 工学部の会場とFab教室をテレビ会議システムで結び,両会場で同時開催という新しい試みです。 Fab教室では,8組の親子の方々にご参加いただ […]

2016年6月26日 / Last updated : 2016年6月26日 Mura-lab Blog

船橋市の先生方の視察

船橋市の教務主任会の先生方による本学部のICT活用視察研修の一環として,Fab教室の視察にお越しいただきました。 ちょうど授業後に来てくれていた小岩君がFabの概要や教室,機材等の説明をしてくれました。 いくつかの教材の […]

2016年6月22日 / Last updated : 2016年6月22日 Mura-lab Blog

7月のワークショップ案内

7月分のワークショップ案内を掲載しました。 学生企画のワークショップや電子工作&プログラミングのワークショップ等,新しい展開も試みております。多くの皆さんのお申し込みをお待ちしております。 https://fablab- […]

2016年6月15日 / Last updated : 2016年6月15日 Mura-lab Blog

第1回のワークショップの様子その2(未来工作ゼミBlog)

第1回のワークショップの様子を未来工作ゼミのブログでも紹介していただきました。 こちらからご覧ください!https://www.futurecraft.jp/weblog/2661  

投稿のページ送り

  • «
  • Page 1
  • …
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • …
  • Page 7
  • »

Recent posts

スワニー社での試作

2024年10月16日

デジファブ教員研修3日目

2024年9月6日

デジファブ教員研修2日目

2024年9月6日

デジファブ教員研修1日目

2024年9月6日

本学のオープンキャンパスにて、FabLab長野とものづくり・技術コースの紹介を行いました。

2024年8月6日

親子参加型研修会で講座を行いました

2024年7月25日

スワニー社様来訪

2024年3月1日

長野市イルミネーション・フォトスポット制作(かるかや山西光寺編)

2023年12月16日

長野市イルミネーション・フォトスポット制作(長野駅前編)

2023年12月16日

ローランド ディー.ジー.WebサイトでのFabLab長野紹介

2023年12月9日

Category

  • Blog
  • Fab紹介
    • Fab Academy
    • Fab内紹介
    • Fab製作過程
    • 機材
  • KeyTouch
  • イベント情報
  • デザインフェローBlog
  • ワークショップ
    • WS紹介
    • ワンコインワークショップ
  • 作品
  • 連携
  • 開設まで

Archive

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • Blog
  • FabLab長野とは?
  • Fabの機材
  • Makersフェロー養成プログラム
  • 運営カレンダー
  • アクセス
  • 運用ポリシー
  • 産業・情報技術等指導者養成事業情報提供ページ
  • お問い合わせ
  • トップページ

Copyright © FabLab Nagano All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.