1月7日(土)は,「初めての3Dプリンタ」ということで,3プリンタの入門ワークショップを行いました。定員を超える皆さんにご参加いただき,盛り上がりました。
自己紹介の後,Fabの常連でもある上原さんから,3Dプリント作品をいくつか紹介いただきました。各面を印刷し,組み立てて,LEDも組み込んだ灯籠はじめ様々な作品に参加した大人も子ども驚いていました。特に感心されたのが,からくり人形でした。横のつまみを回すと「ちょっと一杯」飲んでくれる楽しい人形です。
[youtube]https://youtu.be/If24vQ_ePfA[/youtube]
3D-CADは,入門的なソフト「作ってみようV2」を使い,最初はネームプレートを制作しました。参加した子ども達は,初めて自分の作品が出力されていく様子に熱心に見入っていました。
3D-CADの基本を学んだ後は,自由に作品作りにトライしました。ブロックを重ねたり,練習問題の車やコマを作ったり。中にはサッカーボールを是非ということで,ダウンロードデータですが,サッカーボールの印刷も行いました。それぞれできあがっていく様子にワクワクしておりました。
午後はフリータイムで,電球のスタンドを作られる方や国土地理院の立体地図を作られる方など様々でした。午前中はまって,午後も連続参加の子ども達もいました。
3Dプリントも手軽にできましたので,今後はさらに高度な造形にもトライしたワークショップを企画したいと思います。