2018年7月21日 / Last updated : 2018年7月21日 Mura-lab Blog 7/21 「オリジナル・USBソーラ充電器」を作ろう!WS大盛況 一足早い夏休みの電子工作!「オリジナル・USBソーラ充電器」を作ろう,ということで,ソーラーパネルの充電器を作ってみるワークショップを開催し,小中学生から大人の方まで幅広い皆さんにご参加いただき,盛況でした。当日の様子 […]
2018年6月22日 / Last updated : 2018年6月22日 Mura-lab Blog 5/10 FabLabローマとのEmosillaワークショップ大盛況 2016年にFabLab長野で実施した「Emosillaワークショップ」について,ワークショップをデザインしたIlaria氏が来日し,FabLab長野にて「Emosillaワークショップ」を直接実施していただきました。 […]
2018年6月22日 / Last updated : 2018年6月22日 Mura-lab Blog 6/7 ダンボール活用のアイデアハッカソン盛り上がる 電気が通るものなら,何でもキーボードの入力に変えてくれる,デバイス「Keyタッチ」を活用して,ダンボールを使ったゲームコントローラ等のアイデアを出し合うアイデアハッカソンをFabLab長野にて実施しました。 長野市内 […]
2018年6月16日 / Last updated : 2018年6月17日 Mura-lab Blog 「オリジナル・USBソーラ充電器」を作ろう! 一足早い夏休みの電子工作! 「オリジナル・USBソーラ充電器」を作ろう! 最近はUSBを使ったライトはじめ様々な機器が増えてきました。 こうしたUSBの機器の電源になるソーラーパネルの充電器をオリジナルで作りませんか。 […]
2018年6月6日 / Last updated : 2018年6月9日 Mura-lab Blog 7/22 「新しい○○を発明しよう」micro:bitのWS 「micro;bitを使ったワークショップを行います」 4月に長野県教育委員会主催で行われた「デザインフェローシップ事業」に参加した2名が、小学4~6年生を対象に、micro;bitを使ったワークショップを行います。 […]
2018年6月5日 / Last updated : 2018年6月5日 Mura-lab Blog 6/7 ダンボール活用のアイデアハッカソン 「ダンボールのオリジナルコントローラーキットを開発しよう」 6月7日(木) 19:00-21:00 FabLab長野にて 参加費無料 電気が通るものなら,何でもキーボードの入力に変えてくれる,デバイス「Keyタッチ」を […]
2018年6月2日 / Last updated : 2018年6月2日 Mura-lab Blog 「信州ものづくり教室」開催 長野県教委が主催するものづくり+プログラミングイベントで参加無料です。FabLab長野スタッフもお手伝いをします。 対象:県内小学校5・6年生、中学校1・2年生。※6/16は本学部開催です。 1.趣旨 ICTや数学、科 […]
2018年5月25日 / Last updated : 2018年5月25日 Mura-lab デザインフェローBlog 「未来工作ゼミ」スタッフの皆さんの合宿参加レポート紹介 デザインフェロー養成プログラムの運営を共同で行っている未来工作ゼミ((株)アソビズム)のスタッフの皆さんも,キックオフ合宿にご参加いただくと共に,参加レポートをまとめていただきました。それぞれ異なる視点からのレポートは […]
2018年5月16日 / Last updated : 2018年5月17日 Mura-lab デザインフェローBlog デザインフェロー養成プログラム2日目(4/29)の様子 運営チームの村井です。 信州のプログラミング教育を牽引するデザインフェロープログラム,2日目の様子です。 二日目。今日はいよいよ「先生」の帽子をかぶりなおし,それぞれの教室でこの合宿の後実施していただく「おためし授業 […]
2018年5月14日 / Last updated : 2018年5月17日 Mura-lab デザインフェローBlog デザインフェロー養成プログラム1日目(4/28)の様子 運営チームの村井です。 信州のプログラミング教育を牽引するデザインフェロープログラム,いよいよスタートしました! 心はもう半分ゴールデンウィークという4月の最後の週末,14名の小中学校の先生方が,長野県内あちこちから […]