7/22 「新しい○○を発明しよう」micro:bitのWS

「micro;bitを使ったワークショップを行います」
4月に長野県教育委員会主催で行われた「デザインフェローシップ事業」に参加した2名が、小学4~6年生を対象に、micro;bitを使ったワークショップを行います。
6/7 ダンボール活用のアイデアハッカソン

「ダンボールのオリジナルコントローラーキットを開発しよう」
6月7日(木) 19:00-21:00
FabLab長野にて
参加費無料
電気が通るものなら,何でもキーボードの入力に変えてくれる, ...
「信州ものづくり教室」開催

長野県教委が主催するものづくり+プログラミングイベントで参加無料です。FabLab長野スタッフもお手伝いをします。
対象:県内小学校5・6年生、中学校1・2年生。※6/16は本学部開催です。
1.趣旨
「未来工作ゼミ」スタッフの皆さんの合宿参加レポート紹介

デザインフェロー養成プログラムの運営を共同で行っている未来工作ゼミ((株)アソビズム)のスタッフの皆さんも,キックオフ合宿にご参加いただくと共に,参加レポートをまとめていただきました。それぞれ異なる視点からのレポートは興味深いです。 ...
デザインフェロー養成プログラム2日目(4/29)の様子

運営チームの村井です。
信州のプログラミング教育を牽引するデザインフェロープログラム,2日目の様子です。
二日目。今日はいよいよ「先生」の帽子をかぶりなおし,それぞれの教室でこの合宿の後実施していただく「お ...
デザインフェロー養成プログラム1日目(4/28)の様子

運営チームの村井です。
信州のプログラミング教育を牽引するデザインフェロープログラム,いよいよスタートしました!
心はもう半分ゴールデンウィークという4月の最後の週末,14名の小中学校の先生方が,長野県内あちこ ...
FabLabローマからEmosillaワークショップ

2016年にFabLab長野で実施した「Emosillaワークショップ」について,ワークショップをデザインしたIlaria氏が来日し,FabLab長野にて「Emosillaワークショップ」を直接実施していただきます。
「Em ...
FabLab長野Webサイト常時SSL化しました

FabLab長野は新年度も順調にスタートしています。
新年度に合わせて,FabLab長野のWebサイトの方を常時SSL化しました。以後は下記のURLになります。
これまでのURLからは自動的にSSLの方に移行 ...
FabLab Japan のWebサイトにFabLab長野のレポートが紹介されました。

FabLab Japan のWebサイトにFabLab長野のレポートが紹介されました。
【from Nagano 】教育学部で取り組むものづくり教育・研究
3/25 新学期応援ワークショップ盛況

文房具等に名前を入れたりして,新学期を応援しようというワークショップを開催しました。
中学生からご年配の方まで幅広い皆さんにご参加いただきました。それぞれ作りたいものに合わせ,レーザーカッターやUVプリンタなどを学生スタッ ...