信大生、ラオスに行ってみる

サバイディー!(こんにちは!)
はじめまして、メンバーのツナです🐥

今回、信州大学の教育学部生計6人が9/3-10/2の日程でラオスに渡航します!

私たちは、ラオス国立大学生と小中学校における児童生徒との交流・実践を通して現地の子どもたちを取り巻く状況を知るとともに、児童生徒の心身の健康状態の改善のための活動を行うことを目指します。

つまり、ラオスに合った運動教材などなどを作って広めてみよう、という活動です(ざっくりしすぎかもw)

さまざまなところで(Instagram、Facebook、ホームページ など)、ラオスというあまり普段関わることの少ない(かもしれない)国に渡航する大学生が、感じたことやびっくりしたことなどを呟いていきます。

応援、お願いします!

次回、メンバー紹介していきます。お楽しみに☆

そばづくりを通して,生物育成の技術を学ぶワークショップ

メンバー紹介①

関連記事

  1. GDAP(学校ドローン安全プロジェクト)

    GDAPは学校でドローンを買ったけど、まだ飛ばすことができていない等の困り感…

  2. PISA(国際的な学力調査)についての動画を作成…

    高崎聖の教育libraryではOECDの学力調査であるPISAについての動画…

  3. ご支援いただいた皆様へのプロジェクトの学生代表か…

    ご支援いただいた皆様へのプロジェクトの学生代表からの御礼を述べさせていただき…

  4. ラオ語紹介① あいさつ&自己紹介編

    サバイディー、ツナです。これから、何回かに分けてラオ語を紹介します。…

  5. ふぁぼラボ 中間報告

    こんにちは。ふぁぼラボです♪これまでに行ってきた活動と、今後の活動に…

  6. 2023年度募集開始!

    2023年度のEducational Challengeの募集を開始します。…

  7. 新プロジェクト/ふぁぼラボのお知らせ

    わっかが主体となった新プロジェクト/ふぁぼラボ、いよいよ始動いたします!…

  8. メンバー紹介①

    サバイディー!ラオスにいるラオス組です!なぜか、場所によっては投稿が…