menu

ラオ語紹介② 動詞または動詞を含むフレーズ編

さばいでぃー、ツナです。

今回は、たくさん使った動詞または動詞を含むフレーズを紹介します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①ມາ​ນີ້ まに(まに) 【こっちに来て】

子どもたちを召喚するときに使える言葉。繰り返すとより強力に。

②ໄປ ぱい(すーすー)【行って(まっすぐ)】

進んで!という思いを込めて使うことが多かった。

③ປິດຕາぴった【目を隠す/閉じる】

ぴった+右(くわ)/左(さい)

④らぷた【目を閉じる】

この一言でみんな目をつぶる、面白い。

⑤びんぶん【反対にする】

これは、視力検査の時に隠す目を変える時に使えます使える場所が限られてるけど…はい。

⑥ເບິ່ງ ぶん【見る】

こっち見て!!って伝えたいときに使える。

ກັບ かっぷ【戻る】

トゥクトゥクの運転手が道を間違えたときに使ったフレーズ。タクシーの運転手だけど迷子にもなる。よくわからない場所に連れていかれることもしばしば笑

⑧ໄປ​ໄກໆ ぱいかい【あっち行け】

「かい」を二回繰り返すとより強力に。ぱいかいかい!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動詞を一つ覚えると伝わる内容がぐっと増えます。

皆さんもぜひつかってみてください!

一番最初の写真は驚愕のバス乗り場でした。何にびっくりしたでしょう?じっくり見てみて👀

次回は買い物&数字編です!お楽しみに。

【中間報告】信州&ウプサラ架け橋プロジェクト

ラオ語紹介③ 数字&買い物編

関連記事

  1. ご支援いただいた皆様への学生代表からの御礼(20…

    学ご支援いただいた皆様へのプロジェクトの学生代表からの御礼を述べさせていただ…

  2. プロジェクト ふぁぼラボ ご挨拶

    はじめまして!私たちは信州大学を拠点に活動している団体“わっか”です…

  3. そばづくりを通して,生物育成の技術を学ぶワークシ…

    みなさん,こんにちは!Educational Challenge 202…

  4. Educational Challenge 20…

    教育についての自主的な企画や事業のプロジェクトを学部が支援する事業「Educ…

  5. Educational Challenge 20…

    教育についての自主的な企画や事業のプロジェクトを学部が支援する事業「Educ…

  6. GDAP(学校ドローン安全プロジェクト)

    GDAPは学校でドローンを買ったけど、まだ飛ばすことができていない等の困り感…

  7. 2023年度最終成果報告書

    2023年度の本事業の最終成果報告がまとまりましたので,公開をさせていただき…

  8. ふぁぼラボ 中間報告

    こんにちは。ふぁぼラボです♪これまでに行ってきた活動と、今後の活動に…

PAGE TOP