menu

とある一日を書いてみる①

さばいでぃー、ツナです。

今回は、とある一日の様子をおすそ分けしますPart.1!

お楽しみくださいー☆

〈スケジュール〉

☆6時30分 起床、朝ごはん↓

 

 

朝ごはんは、トーストとフルーツ、カオピヤック(おかゆ)、フ―(麵料理、フォーの親戚)、Fried rice…などなど様々でした。

大抵、フルーツが付いてくるのですが、毎日変わるのでワクワクします。フルーツをそのまま絞ったジュースが出ることも珍しくないです✨

☆7時45分 出発🚙

その日に行く学校に向けて車で移動します。

遠い学校に行く日は7時15分に出発する日も。

☆8時15分ごろ

学校に到着!

学校についたらまず、校長先生等々の先生方とあいさつ。ラオスには、”ナム チャイ”(訳:心の水)という文化があり、必ずおもてなしとして水をいただきます。

挨拶が終わったら、まずは身体測定です。

身長、体重、視力、聴力を測ります📐

 

身体測定が終わったら…なわとびの時間!!!

この縄跳びは、Educational Challenge の取り組みとして、現地で手に入るものを使って、子どもたちが意識して体を動かすきっかけをつくるために私たちメンバーが試行錯誤して完成させたものです!

縄跳びを出すと…

大人気すぎて、縄がちぎれるのでは…と思うほどでした(笑)

子どもたちの表情が素晴らしい👏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長くなってしまうので、続きはとある日紹介第二弾に書いていこうと思います!

続きもお楽しみに~!

帰国!これから発信します!!

ふぁぼラボ第2回

関連記事

  1. ご支援いただいた皆様への学生代表からの御礼(20…

    学ご支援いただいた皆様へのプロジェクトの学生代表からの御礼を述べさせていただ…

  2. とある一日を書いてみる②

    サバイディー ボー?(元気ですか?)ツナです。寒くなってきましたが、…

  3. そばづくりを通して,生物育成の技術を学ぶワークシ…

    みなさん,こんにちは!Educational Challenge 202…

  4. 2023年度最終成果報告書

    2023年度の本事業の最終成果報告がまとまりましたので,公開をさせていただき…

  5. 2024年の採択プロジェクトが決定しました

    過日のプレゼン二次審査を経て,以下の6つのプロジェクトの採択が決定しました。…

  6. ふぁぼラボ 中間報告

    こんにちは。ふぁぼラボです♪これまでに行ってきた活動と、今後の活動に…

  7. Educational Challenge 20…

    教育についての自主的な企画や事業のプロジェクトを学部が支援する事業「Educ…

  8. GDAP(学校ドローン安全プロジェクト)

    GDAPは学校でドローンを買ったけど、まだ飛ばすことができていない等の困り感…

PAGE TOP